単語やフレーズをいくら覚えても、英会話が苦手 ・・・・・・。
その問題は、雑談のコツを知るだけで解決できます!
豆知識として眠っている英語力を目覚めさせるのが、今回。
「雑談力」が上がると「英語力」もアップしますよ。
Contents
ジョークが言えないからと会話が臆病になっていませんか?
日本人 : I have some news!
( ニュースがあります!)
外国人 : Oh, what? Tell me.
( あ、なに? 教えてください。)
Funnyではなく interesting な面白さを
日本語で「面白い話」と言うと、笑える話つまり「おかしい話」と「興味深い話」という意味の両方を考えてしまいますが、 この二つは似て非なるものです。
「おかしい話」はfunny topicsやsilly topics、
「興味深い話」は interesting topics やuseful topicsです。
前者はその場の雰囲気を良くして、後者は人間関係を良くしてくれます。
面白い人と情報通、どちらも人気者ですよね?
英語でいろんな情報が提供できるように準備しておきましょう。
「興味深い話」ができるようになれば、あなたと話したいという人が自然と集まってきますよ。
「面白い話」の会話例
外国人 : Oh, what? Tell me.
( あ、なに? 教えてください。)
I have some news! ( ニュースがあります!)この後の気の利いた一言
▶ I heard that that SF movie will be released.
( 例の SF 映画が解禁になるらしいよ!)
▶ I have some useful tips to clean up your room.
( 掃除の裏技を知ってるいるんだ。)
▶ I heard it from an industry insider.
( オフレコなんだけどね。)
▶ Can you keep a secret ?
( 内緒だよ。)
インタレスティングな話は相手を選ばない万能選手
雑談にはユーモアがあった方が良いのはもちろんです。
私も、ポジティブな表現やちょっとした笑いを推奨しています。
でも「盛り上げよう」と頑張りすぎてバカなことを言って場がしらけたり、あんなこと言わなきゃ良かったと後悔するのは避けたいところ。
funnyな話にはセンスが必要なので、どんな場面でもどんな相手にも通用する interesting の話を準備しておきましょう。
豆知識や健康、旅行ネタは鉄板です
interestingな話とは、いい情報があるということ。
それにより、相手の役に立ったり、共通の趣味や仕事で深く話すことができます。
つまり、 interesting はuseful と同義語になります。
色々な例が考えられますが、大きく分けると「ためになるネタ」「健康ネタ」などの豆知識が無難なとトピックと言えるでしょう。
相手に有難がられるような、とびきりの情報ができるといいですね。
✖ NG会話(残念な会話例)
外国人 : Hey, What have you been up to lately? Any good news?
( やあ、最近どう? 何かいい情報でも?)
日本人 : I’ve been good. Oh, I have some news!
( うん、調子いいよ。そうだ、今日はこんなニュースがあるよ。)
外国人 : Oh, what? Tell me.
( なになに? 教えてよ。)
日本人 : Well, I realized that my kitchen’s is meowing sounds just like a dog’s bark.
( うん、うちの子猫の鳴き声はまるで犬みたいだって気づいたんだ。)
外国人 : I see.
( ふ~ん。)
Good newsは「新ネタ」ではありません
外国人が言った Any good news?のの「good news」とは、朗報もそうですが「耳寄り情報」や「とっておきの話」という意味。
日本人は「新ネタ」だと思い、自分の面白ネタを披露しますが、外国人からすると全く役に立たない情報だったのため拍子抜けしてしまいました。
good news とfunnyな話は別物。
だからこそ、相手にとって有益な情報を提供するための準備が必要なのです。
〇 OK 会話(真似したい会話例)
外国人 : Hey, What have you been up to lately? Any good news?
( やあ、最近どう? 何かいい情報でも?)
日本人 : I’ve been good. Oh, I have some news!
( うん、調子いいよ!そうだ、今日はこんなニュースがあるよ。)
日本人 : I heard that that movie will be in Japan first.
( 例の SF 映画が、日本先行上映になるらしいよ!)
外国人 : Wow, really!? That’s awesome!
( ええ!? 本当に? すごい!)
とっておきの情報は英訳して準備しましょう
外国人に近況を聞かれた日本人は、とっておきの秘密情報を伝えました。
これは、自慢話ではなく、相手が映画好きだと知っていたというシチュエーションです。
このように相手にとって有益なことで喜ぶ情報を雑談に盛り込むのは、人間関係にもプラスになります。
自分が情報を得たら、その情報を喜びそうな相手の顔を浮かべながら英訳してイメージトレーニングすると良いでしょう。
【雑談フレーズ】知っておきたい豆知識
This Is the keep being a good cook.
( これが料理上手になるコツです。)
I’ll let you in on a secret.
( 秘策を教えてあげましょう。)
I love eating out. I can tell you where the good places are.
( 食べ歩きが趣味なんだ。いいお店は教えてあげるよ。)
Japanese highway rest areas are amazing! There’s so much food!
( 日本のサービスエリアはびっくりですよ。食べ物がすごくたくさんあるの!)
Let me tell you how to save money when you travel.
( 旅費を節約するコツを教えてあげるよ。)
Going on a working-holiday is quite popular these days.
( 最近ワーキングホリデーがとても人気です。)
Have you visited any World Heritage sites?
( 世界遺産に行ったことはありますか?)
I’ll let you know when the sale is going to start!
( セールはいつから始まるか教えてあげる!)
Did you hear there’re going to issue a new memorial coin?
( 今度、記念硬貨が発売されるの知ってる?)
【雑談フレーズ】健康に役立つ小ネタ
My Grandmother always said “laughter is the best medicine.”
私の祖母が「笑うのが一番の薬だよ」って言っていました。
It’s true that taking green tea helps fight cavities.
( 緑茶には虫歯を予防する効果もあるんだって。)
※ cavities(複数) : 虫歯
I eat lots of fruit Because I have an apple a day keeps the doctor away.
( 一日一個のりんごは医者いらずって聞いて、私はよくフルーツを食べているんです。)
The best way to prevent disease is to sleep properly.
( 病気予防に一番いいのは十分な眠りです。)
A Japanese proverb is “Laugh and grow fat.”
( 日本のことわざに「笑う門には福来る」というのがあります。)
The opinions for cancer treatment are increasing all the time.
( 癌の治療には、日々選択肢が増えています。)
It’s often said that Japanese people go to the doctor a lot.
( 日本人は医者によくかかると言われています。)
Eating brown rice helps you lose weight.
( 玄米はダイエットに効果があるのよ。)
What do you think of treatments like Chinese medicine?
( 漢方医療をどう思いますか?)
英語の豆知識まとめ
この記事では、英語に関する雑学、豆知識をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?英語の雑学はまだまだたくさんあるので、興味を持った方は是非調べてみて下さい。
英語学習に疲れたときなどに気晴らし程度に見ていると、意外と「なるほどな」と思うような知識が手に入ることがありますよ!

コメントを残す