Contents
英語参考書・教材を選ぶ3つの基準
参考書・教材を選ぶ際は、自分にあっているかどうかを考える事が大切です。ここで紹介する3つの基準を参考にしてみてください。
継続のしやすさ・使いやすさ
まずは、自分にとって使いやすいかどうかを必ず確認しましょう。ポイントとしては、下記のようなことが挙げられます。
- 文体について:図解・絵があった方が良いのではないか?逆に図解・絵ばっかりではないか?文字の大きさは小さすぎないか?
- 解説(説明の仕方):すっと頭に入ってくるか?著者の主張に納得が出来るか?
- 単語帳やフレーズ集なら、音声はついているか?
レベル・目的にあっているかどうか
次に、参考書が自分のレベルにあっているかどうかが大切です。
ここで大事なポイントは、プライドが参考書選びを邪魔していないかどうかです。
この記事で紹介しているのは「英会話のための参考書」です。
試験のような小難しい参考書は英会話初心者の段階では必要ありません。
中学生レベルの単語や文法で構成されている単語帳やフレーズ集を選ぶ事がお勧めです。
「え?そんなの簡単だよ。」なんて思わないでください。まずは中学生レベルの英会話の習得を目指しましょう。
難しいのはそれからでもOK。
費用対効果を考える
例えば、安くても効果が見込めない本・参考書を選ぶのは時間を無駄にする恐れがあります。
時間は有限であり、お金にはかえられません。
何年も使うものですので、ちょっとした値段の違いをケチって、図解や解説の少ないものを選ぶよりは自分の納得したものを買いましょう。
なんでも英語で言えちゃう本
「単語・文法はしっかりインプットしてるのに、英会話ではいつも言葉に詰まる」という方に1番おすすめの参考書。
ボキャブラリーを増やさなくても、言いたいことを表現できるようトレーニングする本です。
意見は多々あると思いますが、私が英会話でもっとも大事だと思うスキルは、言い換え力。
ちゃんと勉強している人ほどスピーキングが苦手なのは、なんでも生真面目に「直訳」しようとするから。
言い換え力は、英語ボキャブラリーの限られている私達日本人が、ネイティブのようにスムーズに英会話を進めるために必須のスキル。
この本では「言い換え」を習得するために必要な頭の使い方が、どの参考書よりも丁寧に解説されています。
しかし本書の考え方に従ってトレーニングを続ければ、なんでも英語で言えるようになることは十分可能。
なぜなら日本語で「言い換え力」を磨くことで、英語を極限までシンプルにできるからです。
JJ ENGLISHエクササイズ
《JJ ENGLISH エクササイズ》基本情報
商品名 | JJ ENGLISH エクササイズ(ジェージェーイングリッシュエクササイズ) |
価格 | 32,450円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト5冊(内1冊はウェルカムブック)、DVD4枚 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方)〜中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 160レッスン |
1日の学習時間 | 30分〜1時間 |
学習の継続期間 | 2ヶ月〜2年 |
返金制度 | あり(100日間返品保証) |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | 2年間メールサポート |
JJ ENGLISH エクササイズ(ジェージェーイングリッシュ)は2019年11月に販売開始された、英会話教材の中では最新の教材です。
プロ野球選手の川崎宗則さんがアンバサダーを努め、数多くの著名人が監修に携わっています。
JJ ENGLISH エクササイズの魅力は主に2つあります。
①中学英語がベースなのに、知らない表現がたくさん学べる
JJ ENGLISH エクササイズでは、ネイティブ並みの英語力を目指すのではなく、シンプルな表現でしっかりコミュニケーションを取れるようになることを目指しています。(この考え方がすごく大切!)
そのため、中学英語レベルの単語と文法がフル活用されており初心者の方にも取り組みやすい作りになっています。
それなのに、学校では習ったことのない便利なフレーズにたくさん出会うことができます。
②動画を見ながら学習を進められる
動画を利用した学習は文字だけより、理解しやすいので独学に向いており、かつ記憶定着率が2倍高まります。
1レッスンにつき、約1分の会話動画と約5〜10分のレクチャー動画の2つがあり、全部で160レッスンあります。
レクチャー動画は、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内哲也先生が監修&出演しており、文法や構文の使い方を丁寧に解説してくれていて超絶分かりやすいです。
英会話教材の中でこれだけ文法解説に力を入れているのは、JJ ENGLISH エクササイズだけです。
講談社が開発協力しているので、全体を通して教材の完成度が高いです。
「JJ ENGLISH エクササイズ」はこんな人におすすめ!
- 英会話初心者の方でこれから英会話を習得したい方
- 中学英語はある程度できるが、英語が話せないと感じている方
- 他の英会話教材では勉強が長続きしなかった方
中学英語を一瞬でネイティブ英語に変える法
学校で習う英語を、ネイティブ英語にアップデートするため本です。
私達は英会話に慣れるまで、どうしても日本人だけが使う、不自然な英語を喋ってしまいがち。
「日本人は難しい英語を使いたがるけど、ネイティブは簡単な表現を好む」ぼくが、こういった英会話の大原則を学んだのもこの本。
もちろんネイティブ英語が唯一の正解ではありません。しかしネイティブが使う表現の方が自然で、どんな相手にも通じるのは事実です。
なので「知っている英語」を「通じる英語」にアップデートできる本書は、まさに日本人向きの参考書ですね。
英会話なるほどフレーズ100
英会話を始めた人が、1番最初に使うべきフレーズ集が『英会話なるほどフレーズ100』です。
ネイティブが赤ちゃんの頃から聞かされ続け、幼少期に習得する表現が100個紹介されています。
英会話を始めたばかりの人は、つい2,000~3,000フレーズ収録されている、分厚い参考書を選んでしまいがち。
ただ実際は、汎用性の高いフレーズを最低限だけ覚え、どんな場面でも使い回せるようになるのが1番コスパ良いです。
スタディサプリENGLISH
《スタディサプリENGLISH》基本情報
商品名 | スタディサプリENGLISH |
価格(月額、税抜) | ・新日常英会話コース:1,980円〜 ・ビジネス英語コース:2,980円〜 ・TOEIC L&R TEST対策コース:2,980円〜 |
内容 | 講義、学習記録、問題集、クイズなど |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
1日の学習時間 | 1回3分〜 |
学習の継続期間 | 1ヶ月〜 |
返金制度 | なし |
サポート | メール |
無料体験 | あり |
特典 | 「日常英会話コース」無料利用など |
スタディサプリENGLISHは、リクルート社が開発したパソコンやスマホで使用できる英語学習アプリです。
場所や時間を選ばず、アプリ1つで最短3分〜英語学習ができるので、大人にとって大変便利なサービスです。
スタディサプリの魅力は主に2つあります。
①豊富なコース展開
英語を学習する目的は人によって様々ですが、スタディサプリENGLISHは、様々な目的に対応しています。
コースは3つあり、
- 日常英会話コース(おもてなし英語、旅行英語)
- TOEIC TEST対策(リスニング&リーディング)
- ビジネス英語コース(打ち合わせ、プレゼン、海外出張など)
が選択可能です。
英語初心者の方も全てのコースを無理なく受講することができます。
①コスパ抜群と継続しやすい仕組み
スタディサプリENGLISHは入会金0円、月額1,980円~から利用できます。1日あたり66円〜英語学習ができるためかなり良心的な価格です。
また、価格だけでなく費用対効果も高いです。
- 学習時間、内容の記録
- 文法、単語、フレーズの基礎学習
- 実力診断テスト
- 発音チェック
など、メインの学習以外のコンテンツも非常に充実しています。
「スタディサプリENGLISH」はこんな人におすすめ!
- アプリで全ての学習を完結させたい方
- 仕事の合間、移動時間などで英語学習を行いたい方
- 従来の英会話教材では学習が続かなかった方
関正夫先生 世界一わかりやすい英単語の授業
スタディサプリENGLISHの神授業で、CMでもおなじみ関正夫先生が
監修している『世界一わかりやすい英単語の授業』という本。
使用頻度の高い厳選した英単語を、単純に紹介しているだけでなく
最初に【英単語のマスターの仕方】について、イラスト付きで解説されてます。
『語源から覚える・(料理など)日常生活から覚える・ビジネスから覚える』
など英単語を覚えやすいよう、分かりやすいカテゴリで分けられています。
関正夫先生 世界一わかりやすい英文法の授業
先ほどご紹介した、神授業の関正夫先生は【英文法勉強用】の書籍も書かれています。
文法の一つ一つ細かいところまで、独特の話し言葉の文章で書かれていて
授業で受けているような分かりやすさを感じる、まさに「世界一わかりやすい」文法用の参考書です。
関先生の神授業は『スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)』というアプリで、
【1週間無料】でレッスン見放題で・演習問題も受けられるので、試してみてください!
たったの72パターンでこんなに話せる英会話
留学経験がある方や、海外ドラマ・洋画が好きな方ならご存知かと思いますが、ネイティブが使う表現には、決まったパターンがあります。
なのでフレーズを1つ1つ地道に暗記するよりも、基本的なパターンをまず習得し、そのパターンを様々な場面に応用するのが効率的。
「72パターン」の概要
- “I’d like~”「〜を下さい」
- “Would you like to~?”「〜されますか?」
- “How about~?”「〜はどう?」
- “Why don’t you~?”「〜したら?」
- “Do you mean~?”「〜ってこと?」
- “I was supposed to~”「〜するはずだった」
本書内には、一見すると簡単なフレーズが多いですが、問題は、それが即座に口から出てくるかどうか。
パターンは72個ですが、フレーズは合計800個収録されているので、1冊でかなりのインプット量になります。
コメントを残す