地球は行動の星です。
動かなければ何も始まりません。
初めてのオンライン英会話受講を考えている方の不安を取り除くためにも、無料体験から本格的な受講までの流れについて、丁寧にお話ししたいと思います。
Contents
無料体験レッスンまでの一般的な流れ
オンライン英会話の業界では、ほぼ全ての会社が有料会員になる前のサービスを無料で試すことができる「無料体験レッスン」を用意しています。この無料体験レッスンは2回程度受けられるのが一般的で、実際に講師のレッスンを受けてから有料会員に移行するかどうかを決めることができます。
無料体験レッスンまでの流れは会社によって異なりますが、一般的には下記のような流れで進みます。
- 無料会員登録
- 無料体験レッスンの予約(講師選び)
- レッスン環境の準備
- レッスン当日(Skypeコール)
- レッスンフィードバック
- それぞれについて簡単にご説明します。
無料会員登録
まずは各社のサービスサイトから会員登録を済ませます。この時点では料金をとられることもありませんし、基本的にクレジットカード情報なども求められませんので、気になる会社を数社選んでさっと会員登録を済ませてしまいましょう。
無料体験レッスンの予約(講師選び)
会員登録が完了すると、ログインして体験レッスンの講師を選ぶことができるようになります。体験レッスンを受講可能な日時を選択して、講師の検索画面から自分と相性が合いそうな講師を探します。写真やプロフィール、録音音声などを聞きながら、よさそうだ思う講師を選びましょう。初めてのレッスン予約時は緊張から必要以上にこの講師選びに時間を割いてしまいがちですが、結局のところは直接話してみないと講師の印象は分かりませんので、少しでもよさそうだと思ったら躊躇せずに予約してしまうことをおすすめします。
また、選ぶ際のポイントとしては、講師のスケジュールを見ながらなるべく予約が埋まっている講師を選ぶようにするとよいでしょう。スケジュールが埋まっているということは既に他の受講生の予約が入っており、人気がある講師だということです。人気講師であれば人間性やレッスンの質に優れている可能性が高いので、より満足度が高い体験レッスンを受けられる可能性が高まります。
なお、英語は全くできないという方は、講師選びの際に「日本語可」の講師を選び、予約するとよいでしょう。
体験レッスンの準備
体験レッスンを予約したら、レッスン当日の時間までにレッスン環境を整えておきます。Skypeをインストールしていない方はSkypeをインストールし、カメラやマイクがしっかりと使用できるか確認しておきましょう。
また、無料体験用のレッスン教材がある場合は、そのレッスン教材に事前に目を通し、簡単に予習しておくとよいでしょう。名前や家族構成、住んでいる場所、仕事内容、英語を学びたい理由など、簡単な自己紹介は拙くてもよいので英語でできるようにしておくと、レッスンがスムーズに進められます。
レッスン当日(Skypeコール)
レッスン当日は、講師からスカイプで連絡があるのを待ちます。講師から連絡が来たら、通話を開始して、レッスンを始めます。最初は緊張するかもしれませんが、講師は日本人の英語学習者との会話には慣れていますので、レッスンの流れは相手に任せて回答をしていれば、自然と緊張もほぐれて体験レッスンを楽しめるはずです。
レッスンフィードバック
無事に体験レッスンが終わると、レッスンの終了時や終了後に講師からフィードバックをもらえるはずです。そのフィードバックは現時点での自分の英語力把握や今後の自身の英語学習計画の作成に役立てましょう。
まとめ
いかがでしょうか?以上がオンライン英会話における無料体験レッスンの基本的な流れとなります。最初は緊張するかもしれませんが、一度レッスンを体験してしまえばすぐに慣れ、抵抗感もなくなるはずです。まずは思い切って体験レッスンを予約してみましょう。
結論、どこがオススメ?
hanaso
使用テキスト | 1回目体験テキスト 2回目通常テキストから選択 |
講師 | 2回共に40代の女性講師 |
1回目の体験で、レベルを考慮した今後のお勧めテキストなどのアドバイスがもらえました。2回目のレッスンでは、テキストを指定しないで受講しましたが、自己紹介等の後、講師の勧めでニュース記事を読んで会話するレッスンを受講しました。
色々提案してもらえるのは助かります。レッスンは自宅からのSkypeレッスンで、2回目の講師と話した時、パートの講師と言っていましたが、特に気になることはありませんでした。レッスンに関しては、世代も近かったので、個人的なおしゃべりもはさみながら、終始楽しい雰囲気で進みました。また、予約画面や講師検索システム、講師のプロフィールはとても見やすく、使いやすかったです。
お勧めポイント
システムが使いやすく、講師も若い世代から40代以上までバランスよく在籍していて、講師の趣味や日本語レベルの表示もあり、日本語ができる講師も在籍しているので、英会話が初めての人でも安心です。
Hanasoメソッドというオリジナル学習法で、レッスンを受けっぱなしではなく復習できるシステムを提供しています。毎日プラン、回数プランと選べるので自分に合わせて受講できます。
QQEnglish
使用テキスト | 1回目レベルチェック用テキスト 2回目自由 |
講師 | 20代後半~30代くらいの女性講師(初回は講師指定できません) |
最初の無料体験開始の5分前に日本人スタッフからコールがあり、Skypeの使い方、初回レッスンについての簡単な説明がありました。初めての場合は安心できると思います。初回レッスンは初回用レベルチェックテキスト(世界のランドマークの数枚の写真を見ながらの会話)でレベルチェックをします。そのランドマークについての歴史まで話したりもするので勉強にもなりました。
講師の頭の良さも感じました。終わりにレベルが伝えられます。レッスン終了後すぐにもう一度日本人スタッフからコールがあり、わからないことなどを質問できます。2度の無料体験の期限は特にないスクールが多いのですが、こちらは8日以内と規定があること、キャンペーンについての説明もありました。私はカランメソッドについて質問したいことがあったので、このシステムはありがたかったですが、気軽に試したいと思っている人には、少し面倒に感じるかもしれません。
2回目の体験ではカランメソッドを受講しました。Native Campでもカランメソッドを受講しましたが、カランメソッドとは、簡単に言うと耳から聞いた質問に対し、日本語で考える間を与えないスピードで、フルセンテンスで回答していく練習法です。全員がステージ1からスタート(Native Campはレベルチェックでステージ1か2からのスタート)します。QQEnglishではレベル3(7が最高)以上の人でないと受講できません。
お勧めポイント
月会費プランは、ポイントがある分は自由に予約を1ヶ月先まで何回でも入れておくことができます。講師は全員が、TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)という英語が母国語でない人に英語を教える教授法の国際資格を持っていることを条件に正社員として雇用されていて、カランメソッドでも有名です。
レアジョブ
使用テキスト | 1回目、2回目共にレベルチェック後に講師が選んだテキスト |
講師 | 30代と20代女性講師(初回講師の指定はできません) |
初回はレベルチェックのカリキュラムがあり、講師から、自己紹介⇒講師からの質問によるレベルチェック⇒テキストでデモレッスンとの流れになる説明がありました。レベルチェックは講師が何問か質問してくるので、それに答えていくものです。質問は、好きな食べ物というような簡単なものから、ソーシャルメディアについての意見、宇宙人の存在についてまで、5~6問だったと思います。
その後レベルにあったテキストでレッスンを行い、最後にレベルが告げられます。自分が想定していたレベルより高いレベルが告げられました。もしかしたらスピーキングの他に、TOEICスコアなど(登録時に記入しました)も考慮されているのかもしれません。2回目のレッスンも、1回目のテキストの続きでした。フィードバックも丁寧で、2回目の最後にカウンセリングの紹介がありました。
お勧めポイント
他社も日本語でのカウンセリングや問い合わせでの対応は行っていますが、レアジョブのカウンセリングは、有料になりますが一緒に自分に合ったカリキュラムを考え、継続的に進み具合をサポート・アドバイスしてくれます。自分一人で進めていくことに不安を感じている人も、目標や上達を意識してレッスンを続けていくことができます。
産経オンライン英会話
使用テキスト | 1回目体験テキスト 2回目自由に選択 |
講師 | 40代と30代の女性講師 |
最初は体験テキストでの授業でしたが、マニュアル通りと感じる授業がどんどん進みますが、こちらに話す機会を多く与えてくれました。最後にレベルを考慮したテキストの提案がありました。2度目はテキストを選ばないで予約したらフリートークになりました。何について話したいか聞かれ、考えていなかったので、自分の両親や家族について詳しく紹介しました。興味深く聞いてくれましたが、言い方に戸惑った時も、適切な言い方などの指導はなく、聞く側に徹している印象でした。
どちらも自宅からのSkypeレッスンでしたが、2回目の講師は、子供がいるのか(?)少し注意力散漫で何かを気にしている様子でした。自宅からのレッスンの場合の、通信の問題以外の問題点も感じました。
産経オンライン英会話は、産経デジタル、ヒューマンホールディングス株式会社、コランスコスモス株式会社による共同事業ですので、ヒューマンアカデミーのオンライン英会話も同じシステムを利用しています。違いを問い合わせたところ、キャンペーンの内容などが異なる場合があるとのことです。
お勧めポイント
職業別英会話、フリートークがカリキュラムコースとして設けられていて、レストラン、タクシーなど、職業別のテキストが用意されています。自分の希望にあっていれば、実践的なレッスンが受けられます。フリートークだけのレッスンはお勧めしませんが、英文チェックをしてもらいたい時、面接の練習など、必要な時、自由に講師を利用できます。
ネイティブキャンプ
月額費用(最安なプランの場合)
4.950円(税込)
特徴
ネイティブキャンプの特徴は、なんと言っても予約なしで一日に何度でも、受けたいと思った時間からレッスンを始められることです。無料体験では7日間、何度でもレッスンを受けることができます。1000ポイント(5レッスン予約可能)ポイントもついてくるため、人気の講師を予約してレッスンを受けることもできます。このポイントでカランのレッスンを予約することも可能です。
1人が何度も無料体験ができないよう、無料体験を受けるためにはクレジットカードの登録が必要です。無料の期間内に休会または脱会の手続きをすれば引き落としはされません。
だれにオススメか?
オンライン英会話のレッスンをいっぱい受けたい人、お得にオンライン英会話を受けたい人、英会話初級者~中級者当たりのレベルの人におススメです。
コメントを残す